今こそ、防災をテーマにキッズヨガ~2024年1月中延キッズヨガ
2024年最初のキッズヨガ。
今の状況下で、伝えるべきは防災だなと、
防災ヨガ(商標登録済)をテーマにしました。
実は、参加している子どもは1月1日に北陸にいたそう。
だから、いろいろ話してくれました。事細かに話してくれるのは、それだけ衝撃だった証拠。
いつもの体ほぐしをしながら、耳を傾けました。

東日本大震災をテーマにした絵本を読みました。
保育園児の実話を元にしているからか、心に響くものがあったようです。

その後は、いつもやっている地震から身を守るダンゴムシのポーズ。
手前の子どもは、フードで頭を覆っています。
後ろの子はフードがないので、トレーナーで首を覆っています。
首はダメージを受けたら、生命を落とす確率が非常に高いので、首を守ることは伝えています
(夏場で薄着のときは、両手でひたすら首を隠す)。
煙を吸わないようにしゃがんで歩く、ヒヨコ歩きをしたときです。
一人の子は、ポケットから素早くハンカチを取り出して口に当てました。
もう一人の子は、ハンカチ代わりに、トレーナーの襟ぐりを引っ張って口に当てました。
私が言わなくても素早く動いたことに、感心です。
そして。
今回初めて、教室から逃げる練習をしました。
30秒以内に外に出る(スマホのストップウォッチを使う)ことに挑戦。
子ども「靴は履いて逃げられないよ。この前は、家が崩れるかもしれないから、そのまま逃げたんだ」
一瞬言葉をなくしました。現実はそんなものなのかと。でも、真冬に靴がなかったらどうするんだろう。
私「そういう状況になることもあるね。今日は、靴を履いて逃げることに挑戦しよう」
どれが正解なんて、ないんですよね。
結局、15秒で全員(といっても3人)外に出ることができました。
ふざけることも、勢い余って車道に出ることもありませんでした。
今回のクラスは、子どもから学ぶことが多かったです。今後に生かしていきたいです。
実は、年明けから防災ヨガ?の見直しをしています。
より役に立つ内容になるように、リニューアルできたらまたお知らせします。