防災士の資格を取得しました
ヨガを通して「好き」な自分に。
ヨガファミリーのキッズヨガ&親子ヨガでは、
・子ども達が、心も体も強くしなやかになれるように。
・子ども達が、自分も他人も愛せる人間になれるように。
・親子が「なかよく」いられるように。
を目指したクラス作りをしています。
と言いつつ、走り回ったりゲームをしたりと、ヨガとは思えない
にぎやかクラスです。
表題のコラムです。
災害時に自分で自分の身を守れる子どもが増えてほしい。そんな想いで作ったプログラムが防災ヨガ(商標登録済)。
防災に関する知識を深めて、もっと広めていくために、防災士の資格を取得しました。

ひとまず、合格通知。修了証などは後から届きます。
実はここ何年取得を悩んでいました。民間資格だから特別何かできる権利があるわけではないし。いやでも、一度しっかり学ぶ必要があるんじゃないかな。と、葛藤しつつ受講を決めました。
講義は2日で最終講義が試験なんだけど、その前に事前課題があってそれを講義初日に提出しないと試験は受けられません。内容はテキストを見れば分かるけれど、とにかく量が多いので3日前に手を付けた人は地獄を見たと思ふ。
試験ですが、これが持ち込み不可。全て三択で勉強していれば分かる内容。事前学習をしっかりやらされた(←失礼)おかげで、何とかなりました。
振り返って、受講して良かったと思います。
災害の発生の仕組みや被害の様子、災害救助、防災士の役割などの座学だけでなく、救命講習もあり、役に立つ内容盛りだくさんでした。
今後防災ヨガを広めるのに、少し自信がついたので、これから活かせるように頑張ります。
防災ヨガ講座(オンライン)を受講したい人、
お申込みフォームはこちらです。
また、
防災100年ものがたり 第2回で私の作品が入選しました。
『「おかしも」の「も」~安政の大じしん』
こちらも是非お読みください。