学童保育のキッズヨガ始動
ヨガを通して「好き」な自分に。
ヨガファミリーのキッズヨガ&親子ヨガでは、
・子ども達が、心も体も強くしなやかになれるように。
・子ども達が、自分も他人も愛せる人間になれるように。
・親子が「なかよく」いられるように。
を目指したクラス作りをしています。
と言いつつ、走り回ったりゲームをしたりと、ヨガとは思えない
にぎやかクラスです。
表題のコラムです。
地元の学童保育2か所でキッズヨガを伝えています。
6月に入り、1年生が学校に慣れた6月から始まります。
1年生が小学校に慣れてきた、この時期からの開催はありがたい面です。
絵本『まねまねヨーガ』を使って、ヨガって何?をお伝え。
「ポーズ取るよ」「呼吸するよ」「静かにするんだよ」
いろいろな意見が出ました。
「できるよ」とポーズを披露してくれる子どもも。
自由に動きたい子どももいるけど、呼吸するときや、絵本の読み聞かせ
のときは、静かにしている時間が多いです。

読み聞かせ絵本は『ホッキョクグマのプック』
子熊のプックの成長物語です。お母さんに甘えるシーンでは、
「一緒だ」と言う子もいました。
迷子になるシーン(最終的には見つかる)もあるのですが、
「1年生になって、一人で外に出ることもあるけれど、ママに黙って
出て行ったらダメだよ」
と言うと、バツの悪そうな顔をする子どもも。
絵本を使うのは、クールダウンと、いろいろな感情を持ってほしいからです。
テーマに沿ったものを選ぶのは、大変なこともありますが、実は選ぶのも
楽しいです。
学童保育、放課後等デイサービスのキッズヨガお受けします。