メニュー

「防災ヨガ」で、防災意識を高めよう~2023年9月中延キッズヨガ

 

9月1日は、防災の日。今から100年前の1923年
関東大震災が起こったことにちなんでいます。

 

ということで.

 

少し遅いですがキッズヨガで「防災ヨガ」(商標登録済)をしました。

まずは、「おかしも」についてクイズ形式で言い合いました。

最近の子どもたちは、小さいころから教えられているのか、
しっかり答えてくれます。

 

地震のときの、ダンゴムシのポーズ(首を守る)

 

煙を吸わないヒヨコ歩き(一列に並ぶ)

 

 

衣服が着火したときの、のり巻きのポーズ(顔を隠す)
( )内は、大切にしたいポイントです。

 

ダンゴムシのポーズをした後、
「机の下に逃げたら、足を持つんだよ」
と教えてもらいました。なるほど、子どもたちの意識は
アップデートされているなと感心。

パラバルーンを使って、30㎝の津波を体験したり
(30㎝の高さで、足を取られます)。

 

パラバルーンを被った中で「たすけてー」
と大声を出す練習もしました。

 

動いた後は、防災カルタで、防災の心構えを復習します。


どうでもいいけど。私、札あまり取れませんでした。
瞬発力落ちているのかも…。

折に触れて子どもたちに、伝えているテーマです。
いざというとき、行動に移せるようになってほしいと思います。

「防災ヨガ」講座受講生募集中です。
子どもに関わる仕事をされている方や親御さんで、
興味のある方ご連絡おまちしております。

 

 

または

info@yoga-family.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

部活並み?の産後ケア~児童センターでのママヨガ 児童センターで、ママ向けヨガを開催しました。 産後のママのお悩みを聞き‥ 続きを読む
ハロウィンは収穫を祝う~2023年10月中延キッズヨガ 10月なので学童保育のキッズヨガでも、ハロウィンをテーマにしました。‥ 続きを読む
カボチャいろいろハロウィン~2023年10月中延キッズヨガ 10月31日はハロウィンなので、キッズヨガにも、しっかり取り入れ‥ 続きを読む