メニュー

災害時に自動車を使うか否か

ヨガを通して「好き」な自分に。


ヨガファミリーのキッズヨガ&親子ヨガでは、
・子ども達が、心も体も強くしなやかになれるように。
・子ども達が、自分も他人も愛せる人間になれるように。
・親子が「なかよく」いられるように。

を目指したクラス作りをしています。

と言いつつ、走り回ったりゲームをしたりと、ヨガとは思えない
にぎやかクラスです。

 

表題のコラムです。

 

2025年7月30日9時40分に発令された津波警報。
翌31日全て解除されてほっとしています。

 

厚かましく、自分が作った絵本の表紙を載せます。

 

30日当日、高台を目指して自動車へ避難する様子をテレビで見ていると長男が、
「自動車で移動するのは、ダメなんだよね」

私「そう言われているけどね……」

 

今回は地震が日本で起きたわけではないし。
報道された地域は、市街地ではないから自動車がないと避難所行くの大変そう。
あ、でも渋滞が起こっているな。

 

頭の中でいろいろ考えると、「自動車移動はダメ」と断言できません。

 

さらに午後になると、高台に避難された方々は自動車に戻りエアコンをかけて涼んでいる様子。

この暑さだと、エアコンがないとしんどいな。自動車で来てよかったのかも。

 

私にはどれが正しいのか答えが出せません。

 

でも、東京都内に住んでいる私のような人間は、自動車を使うと大迷惑になるのは、確信しています。
幸か不幸か自家用車はないですが。

 

防災に正解はない。臨機応変な対応するしかないのだけど、やっぱり備えは必要だなと思います。

 

 

防災ヨガ講座に興味のある方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

非常袋に「涼」を取るものを入れよう 2025年7月30日の津波警報時、北海道に住んでいる私の友人は中学校の体育館に避難しまし‥ 続きを読む
わが子の写真投稿は、慎重にすべし! ヨガを通して「好き」な自分に。 ヨガファミリーのキッズヨガ&親子ヨガでは、 ・子‥ 続きを読む
子どもがお葬式に参加するときの服装 ヨガを通して「好き」な自分に。 ヨガファミリーのキッズヨガ&親子ヨガでは、 ・子ども達が‥ 続きを読む