メニュー

防災意識は繰り返すことで身に着くもの~2023年3月中延キッズヨガ

 

キッズヨガクラスの3日前が、東日本大震災の日。
ということで、防災をテーマにしました。

今年は3月11日が土曜日だったからか、そのとき
生まれていない子どももいるからか、ちょっとピンと来ていない感じが…。
だからこそ、伝えないと。

私「地震が来たらどうするの?」
子どもたち「ダンゴムシのポーズする」

 

私「衣服に火が着いたらどうやって消すの?」
子どもたち「のり巻きのポーズする」

 

私「煙を吸わないように、どうやって動いたらいい?」
子どもたち「ヒヨコのポーズする」

 

言うだけでなく、実戦する子どもたち。
最近の、特に東京の子どもたちは、避難訓練を定期的にしているからか、
身に着いているんだなと実感。


だからこそ、面倒くさいと思うのかもしれないけど、
いざという時使えるように、繰り返し伝えたいです。

東日本大震災を子どものときに経験した人によると。
「避難訓練で、地震のときは、とにかく高台に行くように
教えられたから、そうしました。当たり前のことです」


その後防災カルタをしました。
「背を低くして煙を吸わない」
という内容の札を子どもが読んだときのこと。


子ども「さっき(ヒヨコのポーズ)、やったよね」
覚えていてくれたことに、うれしくなりました。


「しつこいよー」と言われて、習慣化できるまで
伝え続けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

部活並み?の産後ケア~児童センターでのママヨガ 児童センターで、ママ向けヨガを開催しました。 産後のママのお悩みを聞き‥ 続きを読む
ハロウィンは収穫を祝う~2023年10月中延キッズヨガ 10月なので学童保育のキッズヨガでも、ハロウィンをテーマにしました。‥ 続きを読む
カボチャいろいろハロウィン~2023年10月中延キッズヨガ 10月31日はハロウィンなので、キッズヨガにも、しっかり取り入れ‥ 続きを読む